「 開運 」 一覧

かるたの殿堂・ちはやふるの聖地 近江神宮@滋賀

ちはやふるの聖地 近江神宮@滋賀大津

聖地巡礼、時の守り神・近江神宮 皇極天皇4/645年6月12日に大化の改新を行った天智天皇を御祭神とし、昭和天皇の御聴許により、天智天皇の古都・大津京跡に創建された近江神宮さん。社殿は近江造と呼ばれる ...

朝鮮百済国王のための神社@大阪百濟王神社

朝鮮百済国王のための百濟王神社@大阪枚方市

百済という国が朝鮮半島にあった 朝鮮半島に任那という日本国の一部があったことは、歴史を学んだ人なら当たり前。だけど、日本には朝鮮半島に対する過剰反応はある。また半島や大陸の教育が、時の権力者の思うがま ...

神輿担いで氣比まつり@敦賀氣比神宮

神輿担いで氣比まつり@福井敦賀氣比神宮

みなで楽しむのがお祭り 「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置きまし大和魂」そう歌ったのは吉田松陰公。未来の日本人に恥じない生き方をすることをよしとする精神。忠孝を尽くすこと、それが日本人のあり方。 ...

節分はここからはじまった京都壬生寺

節分はここからはじまった。時代を追うな。夢を追え。京都壬生寺@京都市中京区

節分はここからはじまった京都壬生寺 平安時代後期に白河天皇の発願によって、律宗の大本山・壬生寺で行われた節分厄除大法会が節分のはじまりです。その後厄除の行事として、各お寺さんで行われるようになった。仏 ...

平清盛公に寄り添う大仏さま、兵庫能福寺@兵庫神戸市

大仏さんとは 巨大な仏像を大仏さんと言います。日本で三大仏の一つとも言われているのが兵庫大仏です。仏教発祥のインドでは、紀元1世紀ごろから仏像が造られます。ただ10mを超えるような巨大な大仏が建立され ...

日本文化のひとつ厄年@空海の門戸厄神東光寺

日本文化のひとつ厄年、空海の門戸厄神東光寺@兵庫西宮市

厄年のご利益 西洋暦でいう今の年齢に1を足した年齢の数え年が男性なら25歳、41・42・43歳、61歳、女性なら19歳、32・33・34歳、37歳、61歳の年齢の時に身体の変調や思わぬ目にあうから注意 ...

熱量は日本一の温泉@長崎雲仙OBAMA

熱量は日本一の温泉雲仙OBAMA♨️@長崎雲仙市小浜町

ここに来て 落日を見るを 常とせり 海の落日も 忘れざるべし、とうたった斎藤茂吉。中学生の頃によく読んでいたのが「どくとるマンボウ」さん。そう歌人・斎藤茂吉さんの息子さん北杜夫さんのご本。人は自分が好 ...

楠公さんの秘密@神戸湊川神社

楠公さんの秘密、湊川神社@兵庫神戸市

楠公さんと愛される神社 神戸っ子なら楠公さんを知らない人はいない。智・仁・勇の三徳を備えた名将・楠木正成公のこと。吉田松陰、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟はじめ幕末の志士から慕われ、明治維新への精神的原動 ...

嗚呼忠臣楠子之墓@楠正成公の神戸湊川神社@兵庫神戸市

なぜ皇居に楠木正成像があるのか 元寇に打ち勝った鎌倉武士たち。しかし戦に勝ってもなんの得にもならなかった、そんな不満が武士の間で起こり、やがて朝廷に対して反乱へとおよんだのです。台風の神風が二度も偶然 ...

温泉という言葉はこの地から長崎島原雲仙温泉

温泉という言葉はこの地から長崎島原雲仙温泉♨️@長崎雲仙市小浜町

うぉんぜん→おんぜん→おんせん 九州は旅の楽しみの一つにどこに行っても「温泉」で身体を休められるところ。九州どこにでも温泉が湧いている、そんな感じ。 その「おんせん」の言葉の始まりを知っていますか。良 ...

翔雲台@京都鞍馬寺

天狗さん飛来の地?宇宙から来た神が降臨した場所@京都鞍馬寺

宇宙から来た神=鞍馬天狗のお寺さん 鞍馬天狗のいたお寺さん、と呼ばれるのが京都の山の里碁盤の目の北東にある貴船の鞍馬寺。宇宙から来た神が降臨した場所とも呼ばれてパワースポットファンには聖地とまで言われ ...

えびす顔@兵庫柳原えびす神社

えびす顔@兵庫柳原蛭子神社

蛭児『日本書紀』『古事記』では水蛭子 『古事記』をはじめ書かれている「蛭子伝説」によれば、日本最古の神とされる伊邪那岐命イザナギノミコト、伊邪那美命イザナミノミコト夫妻は、和合の後に第一子をさずかる。 ...

三ツ山大祭@姫路播磨国総社

二十年に一度の三ツ山大祭@姫路播磨国総社

山が動くという 山が動いた、なんて表現は他の国であるのだろうか。そして山に向かって祈る人はいるのだろうか。山への信仰心は、日本人なら誰しもにある。富士山を知らない人はいない。そしておらが町の富士が日本 ...

播州のいろんな神さんが大集合@姫路播磨国総社

播州のいろんな神さんが大集合@姫路播磨国総社

なぜだか宗教施設は集まる? 子ども心に、なぜ神社に行けば弁天さんがいたり、鯛を持った人がいたり不思議なことでした。夏の海水浴に連れていってもらった宮島には平清盛さんが造った海に浮かぶ社殿の向こうに五重 ...

梅といえば、天神さん@Kyoto北野天満宮

梅の花 主なしとて春を忘るな 天神さん@Kyoto北野天満宮

梅といえば、天神さん@Kyoto北野天満宮 日本で梅といえば「東風吹かば」の菅原道真公と誰でもが知っています。あほぉだった私は、おばあちゃんから「頭が良くなるから天神さんにお参りしぃ」とよく言われてま ...

登龍門と繁昌亭と天神さん@大阪天満宮

登龍門と繁昌亭と天神さん@大阪天満宮

2022/05/25   -, 神社
 , , , ,

天神祭と繁昌亭さんが大人気 お宮さんよりもお祭りの方が人気があるのが大阪らしい。日本三大祭りとして。京都の「祇園祭」、東京の「神田祭」と並んで大阪「天神祭」が。そして今では境内にある上方落語の繁昌亭が ...

覇権国家にも喧嘩を売った真のリーダー 太閤秀吉の豊国神社@京都東山

「敵の逃げ道を作ってから攻めよ」 「上様、本能寺にて討死!」それを聴いた豊臣秀吉公は中国大返しで岡山、兵庫の姫路城から京都山崎へと進軍。山崎の戦いで敗れた明智光秀は長岡京勝竜寺城へと籠城。この城は娘・ ...

キツネじゃないお稲荷さん@京都伏見稲荷大社

お稲荷さんはキツネではありません@京都伏見稲荷大社

おいなりさん=稲穂が実る 誰でも知ってる狐のいる神社が「おいなりさん」。いなり寿司をお供えに行く人もいますよね。全国に8万と少しある日本中の神社の中で、1/3以上の3万社がおいなりさんですから、身近で ...

座敷わらしの集う楠 平清盛公守護社・京都若一神社 

座敷わらし集う楠 平清盛公守護社京都若一神社 

平清盛公が創建したお社・若一/にゃくいち神社 教科書で学んでいるとどうしても、悪人のように思ってしまう平清盛公。私はご先祖さまが平家の末裔だと親から聴かされていたので、ご先祖さまをバカにしているかのよ ...

勝利へ導く神、羽生結弦ファンの聖地ゆづるは神社@兵庫神戸御影

羽生結弦ファンの聖地ゆづるは神社@兵庫神戸御影

西宮廣田神社 天照大神荒魂

非常に強いパワーを持つとされる【荒御魂】をお祀りする廣田神社@兵庫西宮

自分は一体どこに向かって進んでるのか 神功皇后が今の朝鮮半島三韓征伐に出立するとき、ご神託があり「和魂が天皇の身の上を守り荒魂が船を導き勝利を導くだろう」と。この時日本国内ですら、争い事で平定しておら ...

富士山信仰の修行場、富士山本宮浅間大社@山梨

お山信仰の修行場不二の山、富士山本宮浅間大社@静岡富士宮市

日々の暮らしを支えてくれるお山に 日本人は畏敬の念を抱いてきた 「山岳信仰」は古くから日本各地にある、「お山」と呼ばれる神聖なおもひ。海に生活の糧を得るものは、海から見える山や自然を見て方角や天候を知 ...

おじゃる丸のモデルマロ小野篁、京都六道さん

おじゃる丸のモデルマロ魔界と現生を行き来した小野篁、お盆には京都六道さん@Kyoto Japan

おじゃる丸のマロ小野篁 ヘイアンチョウ妖精界の貴族の子・おじゃる丸がエンマ界にある「月の穴」の井戸から現世の月光町に行き来するマンガ。不思議なことに実存する人物で平安時代に、井戸を媒介として閻魔大王の ...

やたらと人気のお猿さんがいっぱい京都八坂の庚申堂さん@Kyoto

やたらと人気のお猿さんがいっぱい、喜んだのはお猿の秀吉さん。カラフル京都八坂の庚申堂さん@Kyoto Japan

京都で一番人気のおさるさん 初めて京都観光に来られた方が、どこに行くのか? それを学生時代に同志社大学の学生とカウントしたことがあります。金閣銀閣と哲学の道派、四条祇園八坂派、平安神宮に御所と二条城派 ...

上賀茂神社パワースポット

不思議な気持ちになるユダヤ系賀茂氏の京都賀茂別雷神社@Kyoto Japan

不思議な気持ちになる神社 京都に観光に来られた方なら、京都市内を北から南に流れる鴨川を目印にされる方も多いと思います。桂川の合流点まで23km、そして京都の大学生カップルのお散歩コースでもあります。夏 ...

Copyright© 旅に出ようGo to JAPAN , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.