「 豊臣秀吉 」 一覧
-
露と落ち露と消えにしわが身かな@有馬大茶会
戦国大名も愛した日本の温泉文化 日本書紀にも有馬温泉の記録が残るなど、千三百年以上の歴史を持つ日本だけの湯治文化。太閤秀吉をはじめ、数々の偉人たちが心と身体を癒した有馬温泉はその中でも、一度は入湯した ...
-
なんかようかい、姫はいずこ、女性的な日本庭園@姫路好古園
美しいものには 最も美しい城と言われる姫路城。名前からして女性的な姫のみちの城。神代の昔、大汝命は我が子・火明命があまりに乱暴者なので、海へ出たついでに捨ててしまおうと、とんでも無いことを考えます。ま ...
-
天空の城と呼ばれる竹田の山城
天空の城と呼ばれる竹田の山城 日本屈指の山城として知る人ぞ知る存在だった竹田城跡。姫路から城崎温泉に行く播但線の途中にある「竹田駅」のすぐ横がお城のある山。毎年豊岡を訪れて居たので、四十年ほど前から知 ...
-
ちいさなお城の伊賀の町
世のため人のため いま過去に焼き払われた遺産や大東亜戦争でアメリカ軍により焼き払われた日本の大切な文化を復興させようとする動きが出ています。 一つは日本にたくさんあったお城。城跡でも、多くの人たちが旅 ...
-
嚴島弥山弘法大師空海さんの大本山大聖院
霊気に満ちた高い山が連なる島 嚴島は本土から観ると、山が連なる姿が立派で、その姿から自然崇拝の対象となっていたのです。こうした自然崇拝の島が瀬戸内にはいくつかあります。崇拝の島のため、自然も手をつけら ...
-
そこかしこに 神がいる嚴島@太閤さんの千畳閣
宮島で一番休むのに良いところ 海外からのお客さまだらけの嚴島。嚴島神社へ入るのも行列、そして舞台の端から鳥居をのぞんでの写真撮影スポットも人の列。毎年、お墓参りに広島へゆくと、落ち着きに行くはずだった ...
-
加賀百万石の前田利家公@尾山神社
外様大名のトップ、加賀百万石の前田利家公 織田信長、豊臣秀吉にかわいがられていた前田利家。短気で派手な立ち回りをする傾奇者だったといわれた利家。話はそれますが同じようにかぶき者だった、原哲夫さんの漫画 ...
-
戦艦大和 大和神社@奈良天理市
「大和は町みたいにでっかかった」 先の戦争で生きながらえたおじさんは戦艦大和の話をよくしてくださった。「大和には大きなタイル貼りのお風呂があってなぁ。お風呂に入ると元気になるなぁ」と五右衛門風呂に入り ...
-
花は山桜。富士のお山の麓にひっそりと咲く狩宿の下馬桜@静岡県富士宮市
赤芽白花の山桜 桜は『同期の桜』『靖国の桜』で、赤い思想の教師たちからは校庭に桜があるのはけしからんと消されたこともあるほど。そのため、桜を管理する? お役所も地域によりずさん。雨の日も風の日も毎日、 ...
-
風の時代の今 風神雷神でしょ、建仁寺@京都市東山区
誰でも知ってる風神雷神 中高生の時、なぜだか日本画家になろうなんて思い、京都の寺院の襖絵などを観て歩いてた。中でも建仁寺の【風神雷神図】が大好きで、模写して年賀状にその絵を描いたところ、親父の友人・濱 ...
-
日本最古の厄除けの霊地・多井畑の厄神さん@兵庫神戸市
多井畑厄除八幡宮は、多井畑の源氏の厄神さん 現在の兵庫県神戸市須磨区に配流された在原行平や、一の谷の合戦の際には源義経が祈願したといわれており、日本最古の厄除けの霊地と伝えられている厄神さんです。ちな ...
-
神が宿る厳島 太閤秀吉公の千畳閣、みんな大好き弁天さまの大願寺@広島嚴島
みんな勝手に生きてるんだから、そう思ったら負け なにをしても良いのだ。みんな勝手に生きてるんだから、そんな考え方を日本に植え付けるのが目的の人たちがいます。キリスト系大学なら歎異抄研究会、阿闍梨とさも ...
-
お花見文化の原点・太閤秀吉公の醍醐の花見@Nippon Kyoto Hanami
花見の宴会は秀吉が発祥 お花見文化の発祥は奈良時代ですが、当時は梅の花を愛でていました。東風吹かばで知られる菅原道真公の飛梅伝説は日本人なら知らない人はいない。 じゃぁお花見が桜を愛でることに変化した ...
-
京都三大祭り・時代祭は都人の誇り@平安神宮
全市民奉仕のこれぞお祭りの基本 時代祭の行列はどのように成り立っているのか? これは京都全域から集まった市民組織「平安講社」の十一講社によって運営されています。 よく神社仏閣でみる◯◯講という文字。こ ...
-
京都カップル定番、平安神宮@京都岡崎
京都の大学生カップルが初めてのデートどうする? 学生時代同志社大学の子と散歩するとき、いつもなぜだか平安神宮に行っていた。ただだし。近くの動物園行ったりして。久しぶりに行ってみたら、そうだ。京都に行こ ...
-
覇権国家にも喧嘩を売った真のリーダー 太閤秀吉の豊国神社@京都東山
「敵の逃げ道を作ってから攻めよ」 「上様、本能寺にて討死!」それを聴いた豊臣秀吉公は中国大返しで岡山、兵庫の姫路城から京都山崎へと進軍。山崎の戦いで敗れた明智光秀は長岡京勝竜寺城へと籠城。この城は娘・ ...
-
もみじの錦 神のまにまに、菅家。京都北野天満宮は紅葉の隠れた名所
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 京都から九州太宰府へ左遷された菅原道眞公(承和12/845年6月25日-延喜3/903年2月25日)を慕って、京都の屋敷にあった梅の花が一夜で飛んで行ったという。そ ...
-
海に一番近いシアワセになれる駅、ガチャガチャの中にシアワセが。長崎島原鉄道、大三東駅おおみさき
日本人は宗教心がないというが、そう振る舞う理由 世界価値観調査で宗教について問われた日本人? 「信心深い」14%「信心深くない」56%「無神論者である」19%。調査した国々で宗教について関心ないと答え ...
-
キテレツ大坂城が太閤秀吉の城じゃないってホント、桜と梅の名所大阪城Go to トラベルTravel to Osaka
なにわのことも夢のまたゆめ。地下に眠るのが秀吉の大坂城 豊臣秀吉は、賤ヶ岳合戦により柴田勝家を倒し大坂を手中にすると、本願寺の跡地に天下に比類なき城郭を築き始めます。本丸、二の丸の規模は現在の大阪城と ...
-
キテレツ太閤秀吉が姫山に築いた幸運の出世城・世界遺産姫路城
太閤秀吉が姫山に築いた幸運の出世城・姫路城 織田信長は羽柴秀吉に攝津と西国諸国の平定を命じる。有名な三木城の兵糧攻めなど播州の戦国大名を攻め落し、その陣地としたのが姫路のお城。黒田官兵衛の城だったのだ ...
-
琵琶湖のキテレツひょうたん島。天女が舞い降りた日本三大辯才天@滋賀竹生島都久夫須麻神社
ひょうたんの形をした島 日本三弁財天の一つに数えられる宝厳寺や都久夫須麻神社がある竹生島。寺社の他にも、国宝に指定されている「唐門」はみごと。そして何より面白いのが皿投げ。これ子どもハマります。手のひ ...