「 神社 」 一覧
-
日本最古の厄除けの霊地・多井畑の厄神さん@兵庫神戸市
多井畑厄除八幡宮は、多井畑の源氏の厄神さん 現在の兵庫県神戸市須磨区に配流された在原行平や、一の谷の合戦の際には源義経が祈願したといわれており、日本最古の厄除けの霊地と伝えられている厄神さんです。ちな ...
-
道真公の見返り天神さん、長岡天満宮@京都長岡京市天神
海ならず たたへる水の 底までも 高貴な身分の人を祀ることがありますよね。【鬼神信仰】と言うものですね。日本だけでなく東南アジアなどにもあります。その高貴な方は、その地域や民族に多大なる貢献をした人を ...
-
時代の流れ、京都大原野神社の紅葉@京都市西京区
いっときの栄華を誇った藤原氏の氏神さま 延暦3/784年に長岡京へと遷都したときに、つまり奈良から都が京都長岡京へと移った。京都の碁盤の目に移る前ですね。意外と関西に住んでない人には、ここ長岡京や兵庫 ...
-
楠公さんの秘密、湊川神社@兵庫神戸市
楠公さんと愛される神社 神戸っ子なら楠公さんを知らない人はいない。智・仁・勇の三徳を備えた名将・楠木正成公のこと。吉田松陰、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟はじめ幕末の志士から慕われ、明治維新への精神的原動 ...
-
嗚呼忠臣楠子之墓@楠正成公の神戸湊川神社@兵庫神戸市
なぜ皇居に楠木正成像があるのか 元寇に打ち勝った鎌倉武士たち。しかし戦に勝ってもなんの俸禄もえられなかった。そんな不満が武士の間で起こり、やがてお上、天皇に対して反乱へとおよんだのです。台風の神風が二 ...
-
高野山を空海に授けた神の社・丹生都比売神社@和歌山伊都郡かつらぎ町
日本でお山といえば富士山、高野山、比叡山 弘法大師空海に高野山を授けた神の丹生都比売大神・にうつひめのおおかみをお祀りするこの神社は、天野盆地に1700年以上前より鎮まる神社です。真言密教の聖地・高野 ...
-
えびす顔@兵庫柳原蛭子神社
蛭児『日本書紀』『古事記』では水蛭子 『古事記』をはじめ書かれている「蛭子伝説」によれば、日本最古の神とされる伊邪那岐命イザナギノミコト、伊邪那美命イザナミノミコト夫妻は、和合の後に第一子をさずかる。 ...
-
京都三大最古の神社@嵐山松尾大社
不思議な雰囲気のやしろ なぜ日本人はお山や石に対して神の存在みたいなものを感じるのでしょうか。それは自然の恐ろしさや偉大さを感じるんでしょうね。今の時代でも地震は予測もできないし、震災にあったからと誰 ...
-
神社にお参りして、笑って帰る@長崎鎮西諏訪神社
何かを結ぶという考えかた こよりを結びつけられた狛犬をみなさんご覧になられたことはありませんか? また狛犬は石で創られていますから、天災で欠けたりした時に日本手拭いを巻かれたりします。阪神淡路大震災、 ...
-
二十年に一度の三ツ山大祭@姫路播磨国総社
山が動くという 山が動いた、なんて表現は他の国であるのだろうか。そして山に向かって祈る人はいるのだろうか。山への信仰心は、日本人なら誰しもにある。富士山を知らない人はいない。そしておらが町の富士が日本 ...
-
播州のいろんな神さんが大集合@姫路播磨国総社
なぜだか宗教施設は集まる? 子ども心に、なぜ神社に行けば弁天さんがいたり、鯛を持った人がいたり不思議なことでした。夏の海水浴に連れていってもらった宮島には平清盛さんが造った海に浮かぶ社殿の向こうに五重 ...
-
大田の沢のカキツバタ@京都上賀茂神社摂社大田神社
神山や大田の沢のかきつばた ふかきたのみは色にみゆらん 日本は水の国と言われていますね。碁盤の目の京都の町は人が住む以前は沼地だったと言われています。川が流れ土砂が堆積して今の盆地が出来上がったんです ...
-
長崎くんちにこんね。鎮西大社諏訪神社2022年は中止、しかし出島で集合
2022年も長崎くんちは武漢熱ウィルスのため中止 9日にするお祭りだから「くんち」。超有名なお祭りの一つ【長崎くんち】長崎の氏神さま・諏訪神社の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間、長崎の町を挙げて催 ...
-
神が宿る厳島 太閤秀吉公の千畳閣、みんな大好き弁天さまの大願寺@広島嚴島
みんな勝手に生きてるんだから、そう思ったら負け なにをしても良いのだ。みんな勝手に生きてるんだから、そんな考え方を日本に植え付けるのが目的の人たちがいます。キリスト系大学なら歎異抄研究会、阿闍梨とさも ...
-
梅の花 主なしとて春を忘るな 天神さん@Kyoto北野天満宮
梅といえば、天神さん@Kyoto北野天満宮 日本で梅といえば「東風吹かば」の菅原道真公と誰でもが知っています。あほぉだった私は、おばあちゃんから「頭が良くなるから天神さんにお参りしぃ」とよく言われてま ...
-
水の神が宿る 京都貴船・きふね神社
水と縁、京都一番のパワースポット 関西に住んでいると京都はたまにふらっと。そんな中でも、意外と周りの人に尋ねると「そういえば行ったことがない」というのがここきふねさん、水の神さまを祀っているので、濁ら ...
-
日本三大祭大阪天神祭@大阪天満宮
どんな大きなお祭りも根本が大事 祇園祭にしても観に行く人によってはその行列だけ見ておしまい、時代祭にしてもおんなじ。それって少しおかしくない? と。何のためのお祭り、朝方少し早起きして、そこの神社さん ...
-
川中島に神が宿る@和歌山県古座川河内島河内神社
島が御神体であり、自然そのものが神霊 私たち先祖は水を大切なものとしてきました。そして海、湖や川にぽっかりと浮かぶ小島を神聖なものとしてきたのです。 例えば縄文時代に湖水だった京都盆地にぽっかりと浮か ...
-
京都三大祭り・時代祭は都人の誇り@平安神宮
全市民奉仕のこれぞお祭りの基本 時代祭の行列はどのように成り立っているのか? これは京都全域から集まった市民組織「平安講社」の十一講社によって運営されています。 よく神社仏閣でみる◯◯講という文字。こ ...
-
登龍門と繁昌亭と天神さん@大阪天満宮
天神祭と繁昌亭さんが大人気 お宮さんよりもお祭りの方が人気があるのが大阪らしい。日本三大祭りとして。京都の「祇園祭」、東京の「神田祭」と並んで大阪「天神祭」が。そして今では境内にある上方落語の繁昌亭が ...
-
京都の良縁パワースポットといえば謎に満ちた地主神社@Kyoto 東山
清水寺を守護する、謎に満ちた地主神社 京都の町は四方を山に囲まれた盆地。その中で東山の蓬莱山、音羽山は、パワースポットとして有名です。奈良時代末期に賢心というお坊さんが、「北へ清泉を求めていけ」と告げ ...
-
京都カップル定番、平安神宮@京都岡崎
京都の大学生カップルが初めてのデートどうする? 学生時代同志社大学の子と散歩するとき、いつもなぜだか平安神宮に行っていた。ただだし。近くの動物園行ったりして。久しぶりに行ってみたら、そうだ。京都に行こ ...
-
覇権国家にも喧嘩を売った真のリーダー 太閤秀吉の豊国神社@京都東山
「敵の逃げ道を作ってから攻めよ」 「上様、本能寺にて討死!」それを聴いた豊臣秀吉公は中国大返しで岡山、兵庫の姫路城から京都山崎へと進軍。山崎の戦いで敗れた明智光秀は長岡京勝竜寺城へと籠城。この城は娘・ ...
-
もみじの錦 神のまにまに、菅家。京都北野天満宮は紅葉の隠れた名所
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 京都から九州太宰府へ左遷された菅原道眞公(承和12/845年6月25日-延喜3/903年2月25日)を慕って、京都の屋敷にあった梅の花が一夜で飛んで行ったという。そ ...
-
お稲荷さんはキツネではありません@京都伏見稲荷大社
おいなりさん=稲穂が実る 誰でも知ってる狐のいる神社が「おいなりさん」。いなり寿司をお供えに行く人もいますよね。全国に8万と少しある日本中の神社の中で、1/3以上の3万社がおいなりさんですから、身近で ...