「 石 」 一覧
-
金地院東照宮、隠れた京の名所
アニミズム、お山、神社とお寺は宗教争いを避けるために一緒だった日本 神社とお寺は分けたり、神社の格を分けたりするのが好きなお役人さまのどうでもえぇような仕事、そんなどうでもえぇことが仕事? 明治時代の ...
-
弘法大師空海ゆかりの地、星田妙見さん
「ダビデの星の腕章」 自分たちの印を持つことをよしとされる文化が日本にはありますね。確かに平家と源氏の戦の時の旗印として源氏は白いろ、平家は紅いろと決まってた。それが今でも日本では残り紅組白組の運動会 ...
-
京都三大最古の神社@嵐山松尾大社
不思議な雰囲気のやしろ なぜ日本人はお山や石に対して神の存在みたいなものを感じるのでしょうか。それは自然の恐ろしさや偉大さを感じるんでしょうね。今の時代でも地震は予測もできないし、震災にあったからと誰 ...
-
キテレツ国の天然記念物・高池の虫喰岩@和歌山古座川
子どもの頃、石を集めませんでした わが子が砂浜で一生懸命何かを集めてる。その後、砂浜に作った本人は城という城壁みたいに囲まれたサンドアートにその石をトッピング。それを観てて、なんで子どもは石とかどんぐ ...
-
ど肝を抜く、古座川一枚岩@和歌山
ずっつと一枚の岩に沿って川が流れ道路が 組織が一つに団結してまとまりが良い様を【一枚岩】のような、と言います。日本一の大きな岩、それを知らない人は多いと思います。私も仕事で関西と三重を行き来する必要が ...
-
キテレツ大坂城が太閤秀吉の城じゃないってホント、桜と梅の名所大阪城Go to トラベルTravel to Osaka
なにわのことも夢のまたゆめ。地下に眠るのが秀吉の大坂城 豊臣秀吉は、賤ヶ岳合戦により柴田勝家を倒し大坂を手中にすると、本願寺の跡地に天下に比類なき城郭を築き始めます。本丸、二の丸の規模は現在の大阪城と ...
-
江戸城に行ったことありますか? キテレツ東京のど真ん中に。Go to トラベルTravel to Tokyo
キテレツ東京のど真ん中に お城好きな人は多いですが、江戸城に行ったことがある人は意外と少ないと思います。「江戸城って皇居、天皇でしょ」と行っていかないリベラルな方も多い。逆におそれおおくて足を踏み入れ ...
-
地震をおさめた不思議な甑岩@兵庫西宮越木岩神社 Go to Hyogo
古代いわくら信仰の聖地越木岩神社 不思議なのだが、兵庫県はなぜだか神社仏閣のイメージが薄い。京都、奈良、和歌山なら寺社仏閣がありとなるのだが。この原因のひとつが明治時代のお寺さんと神社を分けたことにあ ...
-
二見興玉神社のキテレツ夫婦岩@三重伊勢市二見
二見興玉神社で心と体を浄化 二見興玉神社は縁結びや夫婦円満のご利益があるということで有名です。神の使いとされる二見蛙の置物とそこかしこで出会えるだけでなく、無事かえる、貸したものがかえる、若がえるなど ...
-
海に向かって吼える熊野の獅子巖鬼ケ城@三重熊野
海に向かって吼えるシシイワ 砂礫海岸としては日本一の長さの七里御浜に向かって咆哮する巨大な獅子が国道42号線からもよく見えます。この獅子岩の方が昔は有名でした、そこから北へ少し行ったところに鬼ヶ城があ ...
-
神が眠る日本最古の神社、花の窟ハナノイワヤ@三重県熊野市
元祖キテレツ日本の神社の祖花の窟 神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、そこを灼かれて亡くなった後に葬られた御陵が花の窟です。 養老4/720年発刊さ ...
-
那智黒石の謎@三重熊野市神川
わざとフェイクと知っていて流す罪 それはお金儲けのため。いつの時代も人のすることには間違いはつきものです。熊野那智大社を訪れた時に、習字好きな子どものために硯を買おうとしました。その時に教えられたのが ...
-
奈良飛鳥にあるキテレツな石たちに会いに@石舞台古墳、亀石、田岩船、酒船石
教科書に書いてあるのはフェイクもある 教科書というのは、ある意味スゴイ。訳のわからないものを、さも重大事項のように書いてあるから、子どもは鵜呑みにしてしまう。この石舞台古墳なんかも、そのひとつ。大学時 ...
-
玉しいの甦り熊野三山速玉神社@和歌山新宮
熊野灘をのぞむ速玉 熊野という地名は何かひきつけられるものがある。仕事で熊野にいくことが多くなり、その度に熊野のヤシロにお参りに行った。三つのヤシロの中でも町中にあるのが熊野速玉神社。初めて訪れたとき ...
-
超絶パワースポット、日本屈指の力を持つ神倉神社ゴトビキ岩@和歌山新宮
熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地は大きな岩 近畿大学の仕事をしていて、近畿大学グループの学校をめぐっていた時期があります。その時に熊野にある高専に行くたびに、熊野三山を参 ...
-
岩の柱が海中に大小40本もそそり立つキテレツ不思議な姿。吉野熊野国立公園橋杭岩@和歌山串本町
お行儀よく並ぶ岩の柱、実はマグマの塊 約900mにわたり、幅約15mの橋脚のような岩塔(橋杭)が直線状に並んでいる和歌山串本町の橋杭岩。約1500万年前~1400万年前に地下から上昇したマグマが、泥岩 ...
-
「宙に浮いた巨大隕石?」@兵庫高砂石の宝殿生石神社
宙に浮いたパワーストーン 「宙に浮いた巨大隕石が兵庫にあると聴いたけど、君知らない」と言われたのが大学生の頃。なんでもその巨大隕石が落っこちたのでその弾みで六つの山ができたらしいんだ、とも秋田県の友人 ...