「 投稿者アーカイブ:kappa 」 一覧

聖徳太子の大阪四天王寺

大日本佛法最初四天王寺

2025/03/18   -
 ,

大日本佛法最初四天王寺 大阪には天王寺という地名があります。その名前の由来は、もちろん四天王寺さんから。そう聖徳太子さんが建立した四天王寺には、寺とついてますが神道の鳥居があります。 これには、聖徳太 ...

醍醐の桜,岡山県真庭市

回帰桜〜醍醐の桜@岡山県落合真庭

2025/03/09   -
 ,

既存の体制を壊す 桜の花は軍の象徴と言われて、切り倒されていた時代もありました。既存の文化や体制を破壊することは良いことなんでしょうか。「靖國で会おう」と日本国存続のために命をかけてくださった方の集ま ...

岡山後楽園大賀ハス

愛しき日々を歩くにはオススメの岡山後楽園

2025/02/12   -
 , ,

風の時代と コロナの時代、人にも会えなかった。大切な人ですら会えないなんて、人間関係を破壊する酷いウィルス兵器をばら撒いたもんだ。人の命なんてどうでもえぇ、お金儲けができればそれでよしと思っている極悪 ...

岡山城

人生はたまたま〜岡山城

2025/02/09   -
 , ,

どっちで、転ぶ人の運 なぜ戦国時代の武将たちが今の世の中でも語り継がれているのか。それは歴史を知って歴史をうまく使えば成功すると考える人がいたりするから。また負け戦だと知りながらも、忠君のために飛び込 ...

日本三大神宮の石上神宮

伊勢神宮、出雲大社と並ぶ日本三大神宮の石上神宮

2024/12/08   -
 , ,

誰かに守られているような感覚の天理の地 学生時代に天理大学へ何度かクラブ活動で訪れたことがある。当時は黒紫の法被を着た人たちが、道という道を掃除されていた印象が残っている。街全体がなんだか紫色で、試合 ...

大三島生樹の御門

神の島、大三島サイクリング

2024/12/01   -
 , , , , ,

瀬戸内サイクリング サイクリストとして訪れたい場所の一つが芸予諸島最大の島である大三島。何度か訪れていたのですが、今回は自転車で巡ってみたいと。生口島でレンタルバイクを借りて、生口島を一周してから大三 ...

遊びをせんとや生れけむ 厳島清盛神社

厳島清盛神社

2024/11/23   -
 , , , , ,

神社は宗教だろうか 日本の国の成り立ちを伝えるために、神話の神さんが祀られている神社さん。これってお墓だよねぇ。立派なお仏壇と言っても良いかなぁ。こう書くと仏教になるけれど。そうなると宗教? 神社はお ...

露と落ち露と消えにしわが身かな@有馬大茶会

露と落ち露と消えにしわが身かな@有馬大茶会

2024/11/03   -
 , , ,

戦国大名も愛した日本の温泉文化 日本書紀にも有馬温泉の記録が残るなど、千三百年以上の歴史を持つ日本だけの湯治文化。太閤秀吉をはじめ、数々の偉人たちが心と身体を癒した有馬温泉はその中でも、一度は入湯した ...

女性的な日本庭園@姫路好古園

なんかようかい、姫はいずこ、女性的な日本庭園@姫路好古園

2024/11/01   -
 , , ,

美しいものには 最も美しい城と言われる姫路城。名前からして女性的な姫のみちの城。神代の昔、大汝命は我が子・火明命があまりに乱暴者なので、海へ出たついでに捨ててしまおうと、とんでも無いことを考えます。ま ...

もみじのトンネルが美しい長岡京光明寺

ちはやふる京都のもみじ葉のトンネル@長岡京光明寺

「日本一の剛の者」 源平の合戦での活躍が有名な武将・熊谷次郎直実公。源頼朝をして「日本一の剛の者」と言わしめました。寿永3/1184年に神戸須磨一ノ谷の合戦で、源義経に従い自分の息子と代わらない若い武 ...

紅葉の名所、琵琶湖の西教寺

紅葉の名所、琵琶湖の西教寺

2024/10/17   -
 ,

日本の歩き方、外国人向け 旅先で不思議に思うことがあるのです。それはなぜこんなところに外国人? って。それもその数が半端な数ではなくて。なんでこんなところにと。 そんな外人さんに人気の名所のひとつが、 ...

天空の城と呼ばれる竹田の山城

天空の城と呼ばれる竹田の山城

2024/10/14   -
 , , ,

天空の城と呼ばれる竹田の山城 日本屈指の山城として知る人ぞ知る存在だった竹田城跡。姫路から城崎温泉に行く播但線の途中にある「竹田駅」のすぐ横がお城のある山。毎年豊岡を訪れて居たので、四十年ほど前から知 ...

忠臣蔵の日

AKR47@仇討ち赤穂城跡

2024/10/03   -
 , , ,

日本にある宗教 時代によって人は左右されますよね。その時代を作るのは権力者やそれにひれ伏し良い悪い関係なく執行するお役人さま達です。その時代では、名誉や賞賛されった行動が、先の大東亜戦争で負けたためだ ...

藤堂高虎@伊賀上野城

ちいさなお城の伊賀の町

2024/10/01   -
 , , , ,

世のため人のため いま過去に焼き払われた遺産や大東亜戦争でアメリカ軍により焼き払われた日本の大切な文化を復興させようとする動きが出ています。 一つは日本にたくさんあったお城。城跡でも、多くの人たちが旅 ...

忍者の町・伊賀上野まち

忍者の町・伊賀上野まち

2024/09/22   -
 , , ,

忍びのまち、伊賀うえのまち ゲストハウスに宿泊して外国の方とのおしゃべりで、必ずでてくる「忍者」。でも本当は「しのび」と呼ばれていたので忍ものでNinja。まぁBikeの名前もNinjaやKatana ...

金地院東照宮、隠れた京の名所

金地院東照宮、隠れた京の名所

2024/09/01   -
 , , ,

アニミズム、お山、神社とお寺は宗教争いを避けるために一緒だった日本 神社とお寺は分けたり、神社の格を分けたりするのが好きなお役人さまのどうでもえぇような仕事、そんなどうでもえぇことが仕事? 明治時代の ...

京都梅宮大社

酒造の神様を祀る京都梅宮大社

2024/08/25   -
 , , ,

クスコのへん、変なの 今では【平城太上天皇の変】と呼ばれる藤原薬子の変。まる子とついても、聖徳太子のように男性の場合もあるので、藤原さんが男なのか女なのかもよくわからないまま、受験のために覚えたクスコ ...

都御所の北側にある厄除けの御霊神社@京都鞍馬口

玉鎮め、京都御所の北側にある厄除けの御霊神社

2024/08/22   -
 , ,

怨霊を恐れない人はいない 日本では人を嘘で欺き、偽りの約束で安心させて、そして死に至らしめる、その後その人の権利を奪うなんて行為は断じて許されてはいません。しかし、民族が違えば他人の命を奪い、その領土 ...

三柱鳥居の謎

三柱鳥居の謎@太秦木嶋坐天照御魂神社

2024/08/20   -
 ,

多神教国家の日本 三柱鳥居は、鳥居を3基組み合わせたものをいいます。3つの組み合わせなので、その形は正三角形。隣り合う鳥居同士が柱を同じくしますので、柱の数は3本になるんです。鳥居の定義とされる神域と ...

熱田神宮は国家鎮護の神宮

熱田神宮は国家鎮護の神宮

2024/08/15   -
 , ,

熱田神宮の始まり 日本武尊が東国を平定されたのちに、尾張国に帰られて、おとよのみことの娘、みやすひめのみことをお妃とされました。 伊吹山の賊を平定せよと天皇からの命を受けて、草薙神剣をお妃の元に留め置 ...

勝負運と馬の神さま・京都深草藤森神社

勝負運と馬の神さま・京都深草藤森神社

2024/08/11   -
 ,

京都のはずれた良い所 なぜそんなに色んな場所に行くの? とよく人に聴かれる。学生時代は色んな場所の大学に入った友だちの下宿を目指して、遊びに行った。就職すれば、また友人を訪ねてと。 学生時代、友人を訪 ...

宮島弥山 大本山大聖院

嚴島弥山弘法大師空海さんの大本山大聖院

2024/08/08   -
 , ,

霊気に満ちた高い山が連なる島 嚴島は本土から観ると、山が連なる姿が立派で、その姿から自然崇拝の対象となっていたのです。こうした自然崇拝の島が瀬戸内にはいくつかあります。崇拝の島のため、自然も手をつけら ...

中国軍管区司令部の地下通信室

百年前までは残っていたお城@広島城

2024/08/06   -
 ,

旅にはつきもの、神社仏閣とお城、鉄道 爆弾を落とすと言う宣言もなく、当時広島に軍隊が居ない状態で原子爆弾を落とした行為をテロと言わず、なんと言う。「原爆テロを東京裁判で裁けよ」と日本政府は言うべきだね ...

世界遺産嚴島神社の背後にそびえるご神体・弥山

世界遺産嚴島神社の背後にそびえるご神体・弥山

2024/08/04   -
 , ,

獅子岩展望台からでも十分の眺め 天気の良い日に宮島を一日かけて楽しむのならぜひ午前中にご神体である山に登られることをおすすめします。海抜ゼロから標高535mまで自分の足で登り切るのも一興ですが、足に自 ...

広島の応援といえば宮島しゃもじ

広島の応援といえば宮島しゃもじ

2024/08/03   -
 , ,

広島の応援といえば 春のセンバツ夏の甲子園での広島代表の応援席では、みんなが「しゃもじ」を打ち鳴らす。そしてなぜだか赤いメガホン。 これカープ? って。広島はどうしても原爆を落とされた街だから、左の赤 ...

Copyright© 旅に出ようGo to JAPAN , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.