「 祭り 」 一覧

忠臣蔵の日

AKR47@仇討ち赤穂城跡

2024/10/03   -
 , , ,

日本にある宗教 時代によって人は左右されますよね。その時代を作るのは権力者やそれにひれ伏し良い悪い関係なく執行するお役人さま達です。その時代では、名誉や賞賛されった行動が、先の大東亜戦争で負けたためだ ...

弘法大師空海が感じた七星の地

弘法大師空海ゆかりの地、星田妙見さん

2024/07/13   -
 , , ,

「ダビデの星の腕章」 自分たちの印を持つことをよしとされる文化が日本にはありますね。確かに平家と源氏の戦の時の旗印として源氏は白いろ、平家は紅いろと決まってた。それが今でも日本では残り紅組白組の運動会 ...

七夕織姫伝説の機織神社@大阪交野

七夕織姫伝説の機織神社@大阪交野

2024/07/08   -
 , , ,

七夕といえば交野 甘野川が流れていて、肥沃な土地であった大阪府の北側の地域。京都が首都だった時には、ここが農産物の出荷場所だったんですね。 この地域で獲れるお米は甘いと京の都では有名となったんですね。 ...

神輿担いで氣比まつり@敦賀氣比神宮

神輿担いで氣比まつり@福井敦賀氣比神宮

2023/12/09   -
 , , ,

みなで楽しむのがお祭り 「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置きまし大和魂」そう歌ったのは吉田松陰公。未来の日本人に恥じない生き方をすることをよしとする精神。 忠孝を尽くすこと、それが日本人のあり方 ...

節分はここからはじまった京都壬生寺

節分はここからはじまった。時代を追うな。夢を追え。京都壬生寺@京都市中京区

2023/02/03   -
 , ,

節分はここからはじまった京都壬生寺 平安時代後期に白河天皇の発願によって、律宗の大本山・壬生寺で行われた節分厄除大法会が節分のはじまりです。その後厄除の行事として、各お寺さんで行われるようになった。仏 ...

楠公さんの秘密@神戸湊川神社

楠公さんの秘密、湊川神社@兵庫神戸市

2022/11/10   -
 , ,

楠公さんと愛される神社 神戸っ子なら楠公さんを知らない人はいない。智・仁・勇の三徳を備えた名将・楠木正成公のこと。吉田松陰、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟はじめ幕末の志士から慕われ、明治維新への精神的原動 ...

高野山を空海に授けた神の社・丹生都比賣神社@和歌山

高野山を空海に授けた神の社・丹生都比売神社@和歌山伊都郡かつらぎ町

2022/11/01   -
 , , ,

日本でお山といえば富士山、高野山、比叡山 弘法大師空海に高野山を授けた神の丹生都比売大神・にうつひめのおおかみをお祀りするこの神社は、天野盆地に1700年以上前より鎮まる神社です。真言密教の聖地・高野 ...

えびす顔@兵庫柳原えびす神社

えびす顔@兵庫柳原蛭子神社

2022/10/10   -
 , ,

蛭児『日本書紀』『古事記』では水蛭子 『古事記』をはじめ書かれている「蛭子伝説」によれば、日本最古の神とされる伊邪那岐命イザナギノミコト、伊邪那美命イザナミノミコト夫妻は、和合の後に第一子をさずかる。 ...

三ツ山大祭@姫路播磨国総社

二十年に一度の三ツ山大祭@姫路播磨国総社

2022/08/25   -
 , ,

山が動くという 山が動いた、なんて表現は他の国であるのだろうか。そして山に向かって祈る人はいるのだろうか。山への信仰心は、日本人なら誰しもにある。富士山を知らない人はいない。そしておらが町の富士が日本 ...

長崎くんちにこんね。鎮西大社諏訪神社

長崎くんちにこんね。鎮西大社諏訪神社2022年は中止、しかし出島で集合

2022/08/01   -
 , ,

2022年も長崎くんちは武漢熱ウィルスのため中止 9日にするお祭りだから「くんち」。超有名なお祭りの一つ【長崎くんち】長崎の氏神さま・諏訪神社の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間、長崎の町を挙げて催 ...

梅といえば、天神さん@Kyoto北野天満宮

梅の花 主なしとて春を忘るな 天神さん@Kyoto北野天満宮

2022/07/25   -
 , , ,

梅といえば、天神さん@Kyoto北野天満宮 日本で梅といえば「東風吹かば」の菅原道真公と誰でもが知っています。あほぉだった私は、おばあちゃんから「頭が良くなるから天神さんにお参りしぃ」とよく言われてま ...

日本三大祭大阪天神祭@大阪天満宮

日本三大祭大阪天神祭@大阪天満宮

2022/06/25   -
 , ,

どんな大きなお祭りも根本が大事 祇園祭にしても観に行く人によってはその行列だけ見ておしまい、時代祭にしてもおんなじ。それって少しおかしくない? と。何のためのお祭り、朝方少し早起きして、そこの神社さん ...

京都三大祭、時代祭@平安神宮

京都三大祭り・時代祭は都人の誇り@平安神宮

2022/06/01   -
 , , , ,

全市民奉仕のこれぞお祭りの基本 時代祭の行列はどのように成り立っているのか? これは京都全域から集まった市民組織「平安講社」の十一講社によって運営されています。 よく神社仏閣でみる◯◯講という文字。こ ...

登龍門と繁昌亭と天神さん@大阪天満宮

登龍門と繁昌亭と天神さん@大阪天満宮

2022/05/25   -
 , ,

天神祭と繁昌亭さんが大人気 お宮さんよりもお祭りの方が人気があるのが大阪らしい。日本三大祭りとして。京都の「祇園祭」、東京の「神田祭」と並んで大阪「天神祭」が。そして今では境内にある上方落語の繁昌亭が ...

勝利へ導く神、羽生結弦ファンの聖地ゆづるは神社@兵庫神戸御影

2022/02/22   -
 , ,

羽生結弦ファンの聖地ゆづるは神社@兵庫神戸御影

追儺式善悪は見る人の立場で違う長田神社@兵庫神戸長田

鬼は日本では味方⁈ 追儺式善悪は見る人の立場で違う長田神社@兵庫神戸長田

2022/02/03   -
 , , , ,

鬼は日本ではえぇもんです 長田神社の有名なお祭りに節分の時の追儺式/ついなしきがあります。今では鬼を豆で追うのが節分と言われていますが、そのルーツが古くから日本で行われていた「おにやらい」という追儺式 ...

なんで京都祇園さん、八坂神社

なんで京都祇園さん、八坂さん? そこって何処、京都一番の名所@Kyoto

2021/07/18   -
 , , ,

上善は水のごとし 祇園まつり、と言うから舞妓さんや料理屋さんのイメージがあってイイんだなぁ、これが。誰でも一度は訪れたことがある、京都祇園の町。そこに鎮座する神さまが祇園さん。西日本や関西では神社を発 ...

穢れを祓う最高のパワースポット全国にある二千数百社ある住吉神社の総本社・住吉大社@大阪

穢れを祓う最高のパワースポット全国にある二千数百社ある住吉神社の総本社・住吉大社@大阪

2021/01/31   -
 , ,

穢れを祓う最高のパワースポット住吉大社 住吉っさんの住吉大神は「禊/みそぎ・祓/はらい」を司る神と呼ばれています。どうして穢れを祓わなければいけないの? それは穢れは日常生活の中で知らず知らずのうちに ...

開運発達発令中!ネコ好きにはたまらない住吉大社楠珺社

開運発達発令中!ネコ?キツネ?好きにはたまらない大阪住吉さん楠珺社@初辰の日にぜひ

2021/01/29   -
 , ,

ネコ科好きにはたまらない! 招福狐を授かりたい@大阪住吉大社楠珺社/なんくんしゃ 月の初めの辰/たつの日に4つの末社を巡拝する「はったつまいり」という縁日がある住吉大社。この末社の一つ【楠珺社】で授か ...

商売繁盛で笹持って来い。今宮戎神社@大阪

商売繁盛で笹持って来い。今宮戎神社@大阪

2021/01/23   -
 , , ,

年の初めのえべっさん、商売繁盛で笹持って来い 年の初めのえべっさん、商売繁盛で笹持って来い、この口上コピーを考えた人はすごいですね。まぁ祀ってある神さまがお告げをくれる神ですから、当たり前だのクラッカ ...

商売繁盛えべっさん。西宮戎神社

関西のお正月はまずコレ商売繁盛えべっさんの西宮戎神社。金運超パワースポット

2021/01/01   -
 , , ,

お江戸には恵比寿という地名はあっても【えべっさん】は 「初詣なぁ?」「関西はお伊勢さんにおまいり、その後えべっさんやん」「初詣よりえべっさん盛り上がるもんなぁ」「厄年の人は厄神さんやしなぁ」「なんで正 ...

熊野古道

熊野古道は日本人の旅の原点、祈りの道@和歌山三重

2020/07/29   -
 , , , ,

「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」それがかみ 東京に住んでいる人は日本の山がどこも険しく海に迫っているなんてあまり思わない。紀州南紀は山が険しく、だからこそ修行をしたのだろう。日本人なら誰でも知ってい ...

日本最古の神社花の窟@三重県熊野市

神が眠る日本最古の神社、花の窟ハナノイワヤ@三重県熊野市

2020/07/20   -
 , , , ,

元祖キテレツ日本の神社の祖花の窟 神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、そこを灼かれて亡くなった後に葬られた御陵が花の窟です。 養老4/720年発刊さ ...

祇園祭,疫神社夏越祭

京都人にとって無くてはならないお祭り祇園祭、疫神社夏越祭@KyotoGionmaturi

2020/06/26   -
 , ,

コンコンチキチンと鳴る鐘かと 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」とはじまる『平家物語』を聞いたことのない人はいない。祇園とはインドのコーサラ国(拘薩羅国)の祇多太子が所有していた林のことで、「精 ...

Copyright© 旅に出ようGo to JAPAN , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.