「 投稿者アーカイブ:kappa 」 一覧
-
-
トルコ人なら皆んな知ってるエルトゥールル号の悲運の物語@和歌山串本町樫野埼灯台Travel to Wakayama
「イラン上空の航空機について48時間後から無差別に攻撃する」とイラクが宣言 1985年のイラン・イラク戦争当時、日本は自衛隊による在外邦人救援ができなかった。日本で唯一国際線を運航していた日本航空も「 ...
-
-
トトロの木だよ、キテレツ子どもを見守るクスノキ@岡山寄島町
なぜかトトロの木クスノキが神社にはあるの 「トトロの木だよ」と子どもに言われたことがある楠。クスノキの木は精霊が宿る木とも言われ、厄除けの木としても有名です。そのクスノキがなぜだか神社の鳥居の横に立っ ...
-
-
瀬戸内の神の島キテレツ大三島・大山祇神社@愛媛大三島
戦国武将がこぞって武具を奉納した大神社 愛媛県今治市大三島に鎮座する「大山祇/おおやまづみ神社」。なぜ瀬戸内海の一つの島にある神社が超チョウ有名なのか? それは名だたる武将たちが自分を守ってくださった ...
-
-
うどん旅の途中で寄った鬼とキテレツ!モアイの島、うどん県高松女木島
イースター島と同じモアイ像がたつ 瀬戸内海にはたくさんの島があり、またその島が面白いのです。高松市内からフェリーで20分で、手軽に行ける島ですが、ついてビックリ。子どもは鬼をお目当てに行ったのですが、 ...
-
-
遊びにいこっさキテレツ蘇洞門めぐり遊覧船@福井若狭小浜
花崗岩が日本海の波の作用で削られて 若狭蘇洞門/わかさそともは、福井県小浜市の内外海半島にある、日本海に面した海岸景勝地。全長は6キロメートルに及び、一帯には洞門、瀑布、断崖が見られます。昭和9/19 ...
-
-
函館といえば青と黄色のキテレツ洋館、元町旧函館区公会堂
まさに和洋折衷の美しさ とても華やかな建物で、そのブルーと枠の黄色が効いていて、なんとも良い感じ。和の要素がふんだんに取り入れられており、洋と和の融合がバランスよくなされたデザイン。面白いですよ。 函 ...
-
-
近代化産業遺産キテレツ除雪車転車台@岡山美作河井駅
木造の瀟洒な駅 この因美線沿線には、昔ながらの木造建ての駅舎が残っています。ここ「美作河井駅」、中央のドームが美しい「美作加茂駅」、名前が面白い「和和駅」、そして寅さんの「美作滝尾駅」。それぞれ昭和の ...
-
-
キテレツなんと99島も!九十九島パールシーリゾート@長崎佐世保 Go to NAGASAKI
キテレツ九十九島パールシーリゾート 九十九島パールシーリゾートは佐世保湾の外側から北へ平戸までの25キロの海域に点在する島々。入り組んだリアス海岸と島々が織りなす美しい自然景観は一度は観たいキテレツな ...
-
-
長崎はチンチン電車でみどころ満載の超キテレツ優良観光地.Go to NAGASAKI
長崎観光で外せないのが路面電車。一日乗車券 ちんちん電車の「電車一日乗車」で便利にまわれるベストな長崎観光。大正4/1915年に開通して以来、100年以上も長崎の街を走り続ける路面電車。どこまで乗って ...
-
-
美術館へ行こう。元祖キテレツ美術館、大原美術館に。@岡山倉敷美観地区
実は日本で最初の美術館 「大原さん」というと関西人は京都の奥の大原の里をおもいだします。岡山では倉敷の大原さんが創った大原美術館です。岡山のキリスト系学校に行っていた同級生に聴いたのですが「大原さんは ...
-
-
銀とお米とデニムの町、キテレツ晴れの国の倉敷美観地区@岡山
倉敷美観地区はホントにいい 小川が流れて、木造小舟で船頭さんに説明を受けながら、川床から町並み散歩。この絵を見たことがない人などいない日本のいち風景。 そして絵といえば大原美術館のモネの『睡蓮』は一度 ...
-
-
琵琶湖のキテレツひょうたん島。天女が舞い降りた日本三大辯才天@滋賀竹生島都久夫須麻神社
ひょうたんの形をした島 日本三弁財天の一つに数えられる宝厳寺や都久夫須麻神社がある竹生島。寺社の他にも、国宝に指定されている「唐門」はみごと。そして何より面白いのが皿投げ。これ子どもハマります。手のひ ...
-
-
二見興玉神社のキテレツ夫婦岩@三重伊勢市二見
二見興玉神社で心と体を浄化 二見興玉神社は縁結びや夫婦円満のご利益があるということで有名です。神の使いとされる二見蛙の置物とそこかしこで出会えるだけでなく、無事かえる、貸したものがかえる、若がえるなど ...
-
-
ビワイチと湖畔に建つ鳥居がキテレツ白髭神社@滋賀びわ湖高島市
サイクリストなら「ビワイチ」は必須 サイクリストなら一度はやって見たいのが「びわいち」と「あわいち」。見た目がおんなじ琵琶湖と淡路島を自転車で一周する。1日で一周するのなら琵琶湖は琵琶湖大橋を使って一 ...
-
-
一番は電車でなくジオラマというのがキテレツ、JR東海リニア・鉄道館@名古屋市港区
電車好きな子どもは一日中楽しめる、夢の空間 「なんだか六甲アイランドみたいなところだね」子どもと一緒に行ったとき言われた。確かに、クルマ船は停泊してるわ、大型店舗はあるわ、それでいて殺伐としている風景 ...
-
-
別府駅前にあるシュールな像。キテレツ油屋熊八の像、それって誰?@大分別府温泉
「旅人はねんごろにせよ」 別府駅前でキテレツなのが、万歳のかっこうをしたおじさんの像です。一瞬笑います、なにこれ? って。変なポーズだなーとしげしげと見ていると、ひるがえったマントの端っこにマントを握 ...
-
-
日本一には魅力がある、キテレツ日本一短い国道174号@神戸港 Go To Hyogo
私の父は船乗り。そのため父が神戸港に帰ってくると船に行きおみあげをもらうのが楽しみでした。貰ったおみあげを持って、神戸税関に行きおみあげに税関の丸いハンコを押してもらって帰ってくるのがうれしくて。 税 ...
-
-
関西だけの地蔵盆は子どもにとってはパラダイス。京都、大阪、神戸の夏休み
「あ! 宿題やってない」 三都物語の京都、大阪、神戸での夏休みのはじめは「祇園まつり」そして終わりが「地蔵盆」。8月会社に依頼が来るのが、地蔵盆へのお接待のお菓子の提供。私はうまい棒のダンボール箱を置 ...
-
-
世界一の戦艦大和@広島呉市大和ミュージアム@Travel to HIROSHIMA
大和乗組員だった叔父さんの思い出 私を可愛がってくれた叔父さんは戦艦大和の乗組員だった。戦艦大和の姿が描かれたベルトバックルを磨きながら、日本の最新技術で造られた大和の話をしてくれた。プレハブ工法とい ...
-
-
体験型旅 超レア潜水艦あきしおに乗船。海上自衛隊呉史料館@Travel to HIROSHIMA
潜水艦に乗れるレア体験をあなたも しかも無料で、体験型観光できるのが海上自衛隊呉史料館、と言うより「てつのくじら館」。呉駅から歩いてすぐの「大和ミュージアム」隣にズデンと横たわる鉄の塊、潜水艦あきしお ...
-
-
ヤマト発進‼︎ 呉には港町名物がいっぱい詰まった海自カレー+珈琲+メロンパン@Travel to HIROSHIMA
金曜カレーが港町名物 宇宙戦艦ヤマトのテーマソングを聴いて、奮い立たない人はいないと思います。呉に着いたら、ヤマトの曲を聴きながらお散歩です。 呉の街は観光するのには丸々1日はかかります。それくらい観 ...
-
-
阪神淡路大震災の記念碑。世界一美しい明石海峡大橋@兵庫淡路島KOBE垂水Go to Hyogo
計画より1m長くなった世界一の吊り橋、明石海峡大橋 1995年1月17日にある程度完成していた世界一のつり橋・明石海峡大橋、それが地震で1m長くなった。震源が明石海峡付近でありマグニチュード7.3の直 ...
-
-
悲しみの原点Nagasaki Genocide@長崎市松山町原爆爆心地 Travel to NAGASAKI
今いる人に、明日会えるとは限らない 昭和20/1945年8月9日午前11時02分、世界で二番目に実戦使用されてしまった一発の原子爆弾による大量虐殺テロ事件。長崎市街の建物は一瞬にして倒壊。数多くの市民 ...
-
-
宝石箱の中をのぞいているような100万ドルの夜景@北海道函館山
三大夜景のひとつ函館山 兵庫県神戸市の摩耶山掬星台700mからの夜景、長崎県長崎市の稲佐山333mからの夜景、そしてここ北海道函館市の函館山からの夜景は三大夜景と言われています。ホントに綺麗。函館山は ...
-
-
下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり。源平の合戦の舞台須磨寺@兵庫KOBE.Go to Hyogo
源氏の陣地であった神戸須磨寺 大好きな落語家・柳家小三治さんの落語を聴きに行った時にまくらで「『暁寒き須磨の嵐に聴こえしはこれか』の青葉の笛を観たいと思って須磨寺に行ってきたんです」と、落語のまくらに ...