北東から鬼が出てくる。それを守るのが。鬼門の刃、比叡山延暦寺Go to Kyotoでも滋賀(^○^)

更新日:

鬼門封じの延暦寺

鬼門の刃、比叡山延暦寺

首都京都を守るために、鬼門の北東/艮=うしとら(丑と寅の間)の方位、方角におかれたのが比叡山。延暦寺は鬼門封じとして置かれたお寺さんです。『桓武天皇平安城に定鼎の時、傳教大師皇城の鬼門叡山の霊地をいとなみ、帝都の鎮護として千有余年皇祚長久を祈奉る事。』という記録があります。

今でも家を建てたりするときに「鬼門」にこだわる方も多いですね。なぜ古くから【鬼門という風習】が流行したのかを、江戸時代に考証した儒学者・新井白石(1657~1725)は、鬼門には悪い面だけでなく「鬼門とは龍の腹にある徳の詰まった袋のようなもので、大切に敬えば大変な吉を授かり、疎かにすれば貧窮する」と正しく取り扱えば運気が上がる場所ということを言っています。あまり忌み嫌ったり、恐れずに足りずという考えです。鬼門の刃、比叡山延暦寺

今の時代にも合う鬼門の考え

ウイルスの発生源としてトイレの使い方が考えられていますね。日常生活で、東北の方角は自然光が入りにくくてどうしても湿気ています。空気がたまりやすい、冬場は寒い。その環境からカビや細菌が繁殖しやすい。自然から受ける生活への悪影響が出やすいのが鬼門だから、そこを不衛生にしないようにしてきたのが湿気の多い日本に住む人の基本。それが現代でも通用しているという事こそが智恵なんですね。

風水では鬼門・裏鬼門の北東60度と南西60度の中心を結ぶライン上は気の流れが激しい場所と言われています。不浄なものを置くと家にどんよりした気を広げてしまう、と注意しています。湿気がたまりやすいから、綺麗に掃除しましょうね、そうすれば、龍の徳を授かりますょということですね。

どうして京都に遷都して? 道鏡vs和気清麻呂

奈良に首都があった時代、くそ坊主道鏡が女性天皇・孝謙天皇に寵愛を受け、そして自分が天皇に成ろうと画策していました。奈良時代は寺の坊主が権力を持ってしまった。

いつの時代も同じようなことが起こっていますが。道鏡の傍若無人な振る舞いは、国を司る周りの人々を困惑させました。彼の鬼のような悪行は、和気清麻呂公によって阻止されましたが。鬼を封じた和気清麻呂公は、なぜか不遇の目にあいます。

奈良の寺の坊主から離れるためにも、京都へ遷都することが早々に進められて、そこで出て来たのが「鬼門」。鬼、疫病や道鏡のような邪念を持ったモノが都に入ってこないように、比叡山延暦寺が建てられることに。鬼門の刃、比叡山延暦寺

仏教勢力を鬼はらいに使おうと

奈良時代、仏教勢力をバックに跋扈していた道鏡を忌み嫌っていた朝廷が、平安時代、それなら仏教の力は鬼門封じに使おうと。

平安京ですが、この命名。言霊信仰ですね。言葉に表すと日本の国では、それが実現されると信じられています。平安京の碁盤の目と言われる壮大なる都市計画は、ユダヤ人の帰化人である秦氏によって計画されています。

最澄が開創した比叡山は、日本の国を鎮め護る寺として朝廷から大きな期待をされ、桓武天皇時代の年号「延暦」(782年から806年)を寺号に賜りました。創建年は延暦7/788年。今なら「令和寺」というわけですね。鬼門の刃、比叡山延暦寺

一隅を照らす、此れ則ち国宝なり

延暦寺は京都府だと勘違いされている人もおられるのですが、滋賀県大津市坂本本町にあります。標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、坂本町からケーブルカーで登っていきます。京阪電車「坂本駅」からケーブルカー駅に行くまでの町並み↓は、寺院が並び風情があり、とてもステキです。鬼門封じの延暦寺

山下になる坂本には、延暦寺の鎮守社だった日吉大社や本坊だった滋賀院などがあります。秋は特に良くてもみじ狩りを存分に楽しめます、超オススメ。デートにももってこいですね、比叡山高校のカップルを撮影させてもらったことがあります。お山はクルマでも登れますが、オススメは公共交通機関でゆったりと町並みを楽しんで。

延暦寺萬拝堂の千手観音

世界中の神様がいる延暦寺萬拝堂の千手観音

山全体が宗教施設です。山上は、根本中堂を中心とした東塔、釈迦堂を中心とした西塔、円仁によって開かれた横川の3地区に分かれています。対比されるのが高野山。ぜひこの二つは日本人なら訪れられるべき場所だとおもいます。ここ延暦寺で修行した方々は第3代天台座主・円仁(794-864)、天台寺門宗(寺門派)の宗祖・円珍(814-891)、『往生要集』の源信(942-1017)、歌人としても有名な慈円(1155-1225)、浄土宗の開祖・法然(1133-1212)、浄土真宗の宗祖・親鷲(1173-1262)、時宗の開祖・一遍(1239-89)、曹洞宗の開祖・道元(1200-53)、日蓮宗(法華宗)の宗祖・日蓮(1222-82)と錚々たるメンバー。

京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山で「日本仏教の母」とまで言われるのが天台宗総本山 比叡山延暦寺。しかし、戦国時代には織田信長(1534-82)によって比叡山は焼き討ちに遭いましたが、豊臣秀吉(1536-98)・徳川家康(1541-1616)の手によって復興され、数多くのお宝があります。

アクセス/京阪電鉄京津線「坂本比叡山口駅」↑下車 徒歩で10分 坂本ケーブル乗り換え終点下車。JR湖西線「比叡山坂本駅」下車 徒歩で20分 坂本ケーブル乗り換え終点下車鬼門封じの延暦寺

鬼門の刃、比叡山延暦寺

叡山から観た大津

-
-, ,

Copyright© 旅に出ようGo to JAPAN , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.