時代の流れ、京都大原野神社の紅葉@京都市西京区

更新日:

時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

いっときの栄華を誇った藤原氏の氏神さま

延暦3/784年に長岡京へと遷都したときに、つまり奈良から都が京都長岡京へと移った。京都の碁盤の目に移る前ですね。意外と関西に住んでない人には、ここ長岡京や兵庫の福原京に都が一時的にも移されたなんて知らなかったり、興味もなかったりと。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

でも、そこが良い時もあります。ここ長岡京あたりは京の紅葉の喧騒とは違い、ゆっくりともみじするを楽しめます。ただし、歩く覚悟が必要でハイキングスタイルでなければいけませんが。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

奈良の都の神社といえば春日大社。それを京都の都へと移したのがここ大原野神社。ここで京都の北の大原を思い浮かべる人がいるかと思いますが、ここは京都碁盤の目から南です。奈良の春日大社をそのまんま遷都とともに移そうとした藤原氏、それがここ。

「京かすが」の別称があります。その奈良春日大社、京都大学横にある丘の吉田神社と並んで、「藤原氏/中臣氏の氏神三社」のひとつに数えられています。藤原姓の方は、人生で一度はこの三社はお参りされた方がよいかと。天皇家ともゆかりが深いので二十二社の一つでもあります。ただこの二十二社、以前は姻戚関係があった平家の氏神・嚴嶋神社が入っていたのですが、大人の事情とやらで外されています。これってなんなんでしょうねぇ。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

なぜあの時代、藤原氏が栄華を誇ったか?

それは天皇家の皇后になるのが藤原氏の女性だったからだけのお話です。長岡京が首都となったときに、桓武天皇の皇后である藤原乙牟漏が藤原氏の氏神である奈良春日大社を都へと移したのが大原野神社です。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

平安時代中期までは、藤原氏の隆盛とともに、その氏神様と呼ばれて大きな地位を占めて居たようです。ただ応仁の乱で、世の中が変わり、そして社運が次第に衰えていき、社殿は荒廃したそうです。

現在の春日造りの本殿四棟は、慶安年間1648-1652年に再建されたものだそうです。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

都だった長岡京

えぇ? ここが東京のような都であった? とは思えないような田んぼと畑と筍をとる竹林があるのが長岡京。そのために観光で京都を全国から目指す人にとってはおいてけぼり感があるのがこの地域。

時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

いたるところにシカがいます

交通手段の便が悪いので、この地域を散策される場合は注意が必要です。まぁ1時間くらい歩いても平気な人なら大丈夫ですが。この大原野神社を訪れる時は弥生の桜のシーズンか神無月の紅葉がベスト、というかそのシーズンはバスがあります。京都大原野神社の紅葉

しかし、京都のイメージとしてある花の咲くお寺や神社、紅葉の美しいお寺や神社がここにはたくさんあるのです。百人一首でもおなじみの在原の業平、彼が隠遁生活を送ったお寺・十輪寺さんも紅葉としだれ桜で有名です。彼は天皇の皇后となった元恋人・藤原氏の娘をしたって、お寺さんから紫の煙、ノロシをあげていたと言われて居ます。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

オススメのコース

この大原野神社がある地域を散策するのにオススメは、まず善峯寺をめざしてください。しだれ桜の名所として有名なお寺さんで紅葉も素晴らしいです。西国三十三ヶ所の一つで、たいへん大きなお寺さんです。ただし山の中にありますから、そこそこ歩く必要があります。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

京都と言わず関西はJRは不便です。駅が寺社仏閣の目的地から遠い。関西は私鉄で移動した方が便利です。京都なら阪急かお京阪さん。阪急東向日駅前のバス乗り場で、阪急バスに乗り善峯寺をめざします。善峯寺は山中腹にあり、その横のポンポン山は紅葉のメッカと言われています。ハイカーも多いので、朝はバスはハイカーと観光客でいっぱいです。京都大原野神社の紅葉

お昼まに善峯寺を観光、普通に観光しても2時間はかかります。昼から山をバスで下山します。灰方で下車、今度は南春日町行きのバスに乗り換えます。灰方の手前に業平ゆかりの十輪寺はあります。南春日町終点が大原野神社の最寄駅です。ただバスの接続が悪かったりすると1時間くらい待ちますから、20-30分歩いた方がよいかと。時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

この地域はどこにでもあるコンビニなど、お店はありませんから、おやつや飲み物は持参された方が良いかと思います。大原野神社がある南春日町のバス停には阪急バスだけでなく、京都市バス、京阪バスが来ます。

ここからバスでJR京都駅まで行こうとおもえばいけますが時間はかかります。バスの数は1時間に1本程度です。阪急東向日駅、20分くらい、を目指された方が無難です。この地域は道幅が狭くて大型バスなどが居るだけで大渋滞が起こりますから、注意してください。

時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

藤原氏といえば藤の花ですが

フジバカマという可憐な花をご存知でしょうか。『鬼滅の刃』の胡蝶忍さんの蝶々であるアサギマダラが舞うのがフジバカマの花々です。アサギマダラは不思議な蝶で、なんと台湾や東南アジアから海を越えて産卵のためにフジバカマを目指して日本にやってくるのです。

鬼滅の刃 胡蝶忍

京都の山を舞うてふてふアサギマダラ

花の中でも一二を争うと言われる藤の花、その藤に似ていて、形が袴のような花だから、この名前がついたフジバカマ。このフジバカマがたくさん咲いていたのがここ長岡京とも言われます。今では保存活動がされなければいけないくらい数が少なくなっていますが。

狛犬でなく狛鹿

京都大原野神社〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152
時代の流れ、京都大原野神社の紅葉

-
-, ,

Copyright© 旅に出ようGo to JAPAN , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.